オススメの本

「未来の年表」シリーズと「Z世代」の本
オススメの本 · 2023/08/07
「未来の年表」シリーズが5冊と「Z世代」の本を購入しました。 少子高齢化がなぜ? 社会問題か? 婚姻件数は半数以下! 1972年 110万組 →2021年 50万組 出生数は6割減少! 1973年 210万人 →2021年 81万人 その結果、未来は地方公務員も2割不足となり、高齢化する高齢者、女性高齢者の増加、1人暮らし高齢者の増加、貧しい高齢者の増加となり、医療サービスや住民サービスも低下することが予測されるので、「戦略的に縮もう!」という本です。 積極的に新しく行う事業、伸ばす事業、残す事業、やめる事業の選定を行うことが重要です! I have purchased 5 books from the "Future Timeline" series and a book about Generation Z. Why is there a declining birthrate and aging population? Is it a societal issue? Marriage numbers are less than half! 1972: 1.1 mi

2024年7月 新札発行!
オススメの本 · 2023/06/29
2024年7月 新札発行! 新1万円札の顔 渋沢栄一氏 孫たちに「論語とそろばん」齋藤孝著と娘たちが使用していたそろばんをプレゼントします。 この齋藤孝氏の本はとてもわかりやすくオススメです! そろばんを通じて、集中力や暗算が早くなれば良いなぁ!

晴耕雨読!本棚の整理!
オススメの本 · 2023/06/24
晴耕雨読!本棚の整理! 読書好きのDaiGo さんの本 あなたならどれを手に取りますか? タイトルにやれれてしまいます! たった1行で私は踊らされた #晴耕雨読 #DaiGo #真田みつお #人を操る禁断の文章術 #超集中力 #片付けの心理法則 #賢者の睡眠

本の紹介!
オススメの本 · 2023/06/13
本の紹介です。 〇「3つのF」が価値になる!: SNS消費時代のモノの売り方 著:藤村 正宏 「どこで買うか」より、「誰から買うか」! SNSによって消費が生まれ、SNSのために消費が生まれる そんな「SNS消費」が経済に大きな影響を与える時代です。 〇ファンベース (ちくま新書) 著:佐藤 尚之 人口急減やウルトラ高齢化、超成熟市場、情報過多などで、新規顧客獲得がどんどん困難になっているこの時代。 生活者の消費行動を促すためには「ファンベース」が絶対に必要だ。 〇日本の女性議員 (朝日選書) 著:三浦 まり さまざまな分野で女性の活躍が目立つが、なぜか政治家は少ない。 理由は何で、 女性議員が増えると政治はどう変わるのか? 〇議員のなり手不足問題の深刻化を乗り越えて<地域と地域民主主義>の危機脱却手法 著:江藤 俊昭 議員のなり手不足は深刻だ。 とりわけ小規模自治体議会をめぐってマスコミでも大きく取り上げられている。 #SNS消費 #ファンベース #真田みつお #女性議員 #議員のなり手不足問題 #藤村正宏 #佐藤尚之 #三浦まり #江藤俊昭

豊田家について深掘り
オススメの本 · 2023/05/22
豊田家について深掘りします。 #豊田佐吉 #豊田喜一郎 #真田みつお #豊田章一郎 #豊田英二 #豊田章男 #ものづくり #常にチャレンジ

本のご紹介です!
オススメの本 · 2023/03/13
本のご紹介です! 私たちは「大切な時であればあるほど動じます。」そして、日々ストレスを感じながら生きています。 でも「どんなときも動じず」「過剰なストレスを抱えない方が良い」はずです。 どんなときに、どんな感情によって自分が動じるのか? ひとつひとつに感情を整理し、自分と向き合い、解決行動をとりたいものです。 「一瞬で心が変わる!」 服部 融法(著)、林原 慧未子(著) ご相談はこちら↓ ホリスティックブレイン学院株式会社 https://www.holisticbrainschool.com/ 「人生最強の自分に出会う 7日間ノート 超一流のメンタルをつくる感情整理プログラム」 田中ウルヴェ京 (著) 「99%の人がしていないたった1%のメンタルのコツ」 河野 英太郎 (著), 田中ウルヴェ京 (著) ストレスの原因と向き合う! 自分の思考のクセを知ること! #動じる #過剰なストレス #真田みつお #ホリスティックブレイン学院 #田中ウルヴェ京

人工知能(AI)
オススメの本 · 2023/02/20
人工知能(AI)が様々な職業を代替していく時代に向かっています。 そこで、戸田市リーディングスキル育成プランは、下記の3点を核に授業を改善されておられます。 1.「正解を当てる力」をつけるだけの学校教育からの脱却 2.「AIでは代替することができない能力」の育成 3.AIには難しいと言われる「意味がわかって考える力」の育成 この本を読むと、AIに対して随分と誤解もあると感じました。 #戸田市リーディングスキル育成プラン #AIに負けない子どもを育てる #真田みつお #AI vs 教科書が読めない子どもたち #戸田市教育振興計画

オススメ本
オススメの本 · 2023/01/30
オススメ本 「どうせ社会は変えられないなんて誰が言った?」著)井手英策 「10歳から使って欲しいみんなのお金とサービス大辞典」著)井手英策 井手英策氏は、貯蓄ゼロでも不安な社会は実現できる!と2018年ベーシックサービスを発表! ポストコロナの日本はこのままでいいのかな、そんな不安ありませんか?こうしたら、日本がもっと良くなるかも、そう思ったことはないですか?そんなあなたに届けたい本です。 「with you」著)濱野京子 中学3年生の悠人は、朱音に惹かれていくが、病気の母親の介護や幼い妹の世話、家事等ひとりで背負う"ヤングケアラー"だった。それを知った悠人は、彼女の力になりたいと考えるようになった。 「ケアラーを社会で支えるために」著)日本ケアラー連盟 ケアラー支援法、ケアラー支援条例をと補足説明の冊子 先日受講した、特別セミナーの深掘りするために本を購入しました。 #井手英策 #オススメの本 #真田みつお #日本ケアラー連盟 #濱野京子 #ベーシックサービス #ヤングケアラー

今日が、御用納め!
オススメの本 · 2022/12/28
o 今日が、御用納め! 1月4日が、御用始め! 今年は大変お世話になりました。 来年もよろしくお願いします。 良い年をお迎えください。 冬休みの間に読めると良いなぁ! #御用納め #御用始め #趣味は読書 #真田みつお #自治体財政 #高橋洋一

文化の日
オススメの本 · 2022/11/03
11月3日は「文化の日」 元々、明治天皇のお誕生日であり、 日本国憲法が公布された日です。 我が国の憲法は、 「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としています。 今日1日が平和でありますように。 今日は、研修会で購入した本を読みたいと思います。 #文化の日 #真田みつお #明治天皇 #日本国憲法

さらに表示する

真田 光夫 オフィシャルサイト

〒726-0003

広島県府中市元町444-19

TEL/FAX : 0847-45-2810

 

真田みつお後援会

TEL/FAX : 0847-44-6096

携帯 090-4651-0729